スポンサーサイト |
-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
Alex Bohlander WS |
2013-10-20 Sun 20:05
|
Dav Cohen WS |
2013-09-20 Fri 19:51
POLESTAR PILATESのエデュケーターで理学療法士のDav CohenのWSに参加してきました。
Davはコース以来ですね。 今回はインナーマッスルと骨盤底筋、椎間板障害とピラティスに参加。 COREである横隔膜、腹横筋、骨盤底筋、多裂筋の機能解剖、リサーチ、アプローチや椎間板の生理学はとても勉強になりました。 質問に対しても的確な答えが返ってくるDav 流石です。 WS終了後は、アドバンスリフォーマーのクラス。 今回、特別にオブザベーションさせて頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アドバンスリフォーマーは見ててもワクワクしますね。 早速、やってみようと思います。 Dav、尊敬できるエデュケーターでもあり理学療法士です。 ![]() また、お会いできるのを楽しみにしてますね☆ |
POLESTAR PILATES 試験結果 |
2011-01-22 Sat 18:07
試験の準備やらで1ヵ月ブログを更新していませんでした。
すみません。。。 さて、POLESTAR PILATESの資格コースを受講して早1年。 ![]() PILATESをはじめて体に変化は勿論のこと、臨床でも必要な患者・クライアントに対して還元できるようになってきました。 ![]() そして、ついに試験がPilates Lab 代官山でありました。 試験官はエデュケーターのダナ。 ![]() 2時間の筆記試験(50問のマルチプル、問題点抽出、プログラミング)後、ティーチングとデモンストレーション の試験が2時間。 結果は合格です。 しかし、決して満足行く結果ではありませんでした。(←思っているよりも難しかった) でも、自分が理解が不十分な点も解り、ダナから直接指導してもらうことで今回の試験は勉強になりました。 課題も山積みです。 合格したとはいっても、やっとスタート地点に立ったばかり。 日々研鑚していきたいと思います。 応援して頂いた皆様ありがとうございました☆ |
Exam work shop |
2010-12-17 Fri 08:03
|
Exam workshop |
2010-11-19 Fri 09:32
Pilates lab代官山にてPolestar pilatesのエデュケーターによるExam workshop(試験対策)があるために昨日の夜から東京に来ています☆
Polestarでは筆記試験と実技試験があります。 今回は、筆記と実技を網羅した対策です。 試験のポイントを知る事ができましたが、それよりも大切なことを学びました。 ティーチング能力に欠けていることです。 頭の中でわかっていてもそれをティーチングで活かさなければ意味がありません。 そして、フロー。 流れるようにティーチングし、流れるようにエクササイズを進めていく。 呼吸は止まることなく流れています。 動きが止まることで呼吸が止まり、呼吸が止まることで動きは止まります。 まさに動作と呼吸は表裏一体。 来月、また代官山に行くのでそれまでにティーチング能力に磨きをかけていきたいと思います☆ やるぞぉ~ |